おもいごとパチコセッション 2020年01月19日 おしまいにします。 前回のブログの更新から、 随分と長い時間が経ってしまいました。 あれから僕の身にも色々あって、 思い通りに行くこと、行かないこと、 得たもの、失ったもの 色々ありましたが、 大切な人達に支えたり 支えられたりを繰り返しながら それなりに楽しく慎ましく 日々を送らせていただいております。 このしばらくの間、 僕なりに世の中を静観しておりました。 まぁ、そんなに頻繁に自由気ままに 出歩ける状態でもなかったのもありますけど(笑) 世界は目まぐるしく変化を続けています。 それこそ僕が生意気にも知恵を付け始めた 90年代あたりから、 2020年を迎えたというのに今も 時間の流れにして30年近く この先行きの見えない世の中を 我々は生きていることになるのです。 90年代に僕が肌で感じていた 「ヤバさ」というのは 当時、言葉に表すには 物事を知らな過ぎて それでも何か食い止めねばという思いから 手探りで始めた活動が 「パチコネスト」という場づくりであり、 「パチコセッション」という問題解決セッションでした。 今考えたら、 ・人を孤独にしない場所や思い出 ・自ら苦難を乗り越える力 この2つを誰かの心に できれば多くの人の心に 宿してさしあげたかったんだと思います。 ただね、 時代の流れは思った以上に早すぎて 多くの人は、時代の流れに乗るのに必死で 自分が流されているのか、泳いでいるのか 進んでいる方向が自分の意志なのか 誰かに泳がされているのか、 分からなくなっている人がほとんど なのではないでしょうか? だから、静かに世界を眺めてみたんです。 僕の直感的な言い回しで申し訳ないのですが、 世界は今、 全体というよりは個々に 理性的というよりは感情的に 利他的というよりは利己的に 想像的というよりは迎合的に そして、 寛容というよりは厳格に それが偶発的なものか 意図的なものか 僕にはわかりませんが、 そういうベクトルに物事が 動きつつあるように思います。 なんとなく 僕がそう感じているだけですが。 集団でまとまって 同じ方向を向いて 気持ちを預け合って 調和を保っていたものが 解体され 方々に散り 方向性も定まらず 感情も矛先を知らず 互いにそれが許せない 人も自然も 行き場を失ったエネルギーが 渦を巻くように あるところで集中して 爆発的に発散する これを繰り返す 一言でいうと、 「カオス(混沌)」です。 このカオスは いつか互いに融和するまで 続きます 勘の良い方々などは 先の見えないこの先の さらに先の見えなさに 恐怖したり 不安になったり 絶望したりしています でも、焦ることないです。 というか、焦っても遅いです。 もうずっとカオスでしたから。 少なくとも僕が生きていた この30年近く ずっとカオスです(笑) それでも、これまでを上回る 未曽有のカオスが やってくるかもしれません。 でも、やってこないかもしれません。 そこを変えるかどうかは 僕や皆さんの 想像力と努力しだいです それを一人で解決するかどうかは 僕や皆さんが「個」で生きるか 「和」をもって生きるか それしだいです 迫りくる諸般の問題に対して とりあえず、自分の事で精一杯にしておくのか、 他に同じような人が居た場合に寄り添うのか それも、その時の選択しだいです。 そう、 だから、 少しばかり世の中を静観しながら 僕が伝えたかったことは何だろう?と 自分自身に問いかけていたんです。 今までは転ばぬ先の杖のつもりで 警鐘を鳴らしてきたつもりでした そこには多くの無理解がつきまとい それでも、鳴らし続け 闇雲で手探りでも先んじて進むのが 僕のできることだと思っていました。 でも、やめようと思います。 そんな怖い話をしていたいんじゃないんです。 せっかく耳を傾けてくれた人たちを 不安にさせたいわけじゃないんです。 いつも、言いたかったのに 言葉にできていなかったこと。 「大丈夫ですよ」 それが、 このたった一言だったことに 気づかされたのです。 どんなに狂おしい世界でも 人の世は続いてきました 人類が滅亡しない限り それは続きます だから、 大丈夫です。 どんな世界にも 生き方があります。 だから、想像力の及ばない あるかどうかもわからない脅威に 怯えるのはやめましょう。 大丈夫です。 大丈夫に思えないときは 大丈夫であるように 願いを紡いでいきましょう 人の歴史は 混沌の歴史でもあり 命と命を 希望や願いで紡いだ歴史でもあります。 どんな世界でも生きてはゆけるけど そこに望んだ自分がいないなら 大丈夫です。 自己実現をしていきましょう。 望んだ世界でないなら 大丈夫です。 想像していきましょう。 とはいえ、予想できる脅威は 取り除いておきましょう。 想像に及ばないものは 知識や見聞を広めることで 想像が及ぶようになることもあります 恐怖に打ち勝つ方法は 知ることです。 願わくば 健やかな知識と 共に生きる心が 皆さまの心にあり続けますように。 さて、 僕なりにやってきた活動も 正直、時代の流れにはそぐわなくなってきました。 僕は僕でやり方を変えながら 僕にできることを探してみたいと思います。 警鐘を鳴らすのではなく、 楽しみや光を灯していく方向で。 先行きの見えない時代を 楽しみながら泳いでみたいなと 切に願うばかりです。 そのため、パチコネストの活動 パチコセッション、 ならびにこのブログの更新も 今回を持ちまして 終了させていただきたいと思います。 パチコセッションについては現在 新しいやり方を模索中です。 現在、原則、新規での希望は受け付けておりませんが、 過去にセッションをさせていただいた方からのご依頼は メールに依頼があればご検討させていただいております。 (ただし、お日にちにだいぶ余裕をいただいてさせていただいております) 過去にセッションを受けたことがあり、セッションをご希望になる方は 過去のメールまたは、このブログの「オーナーへメッセージ」ボタンを通じてご連絡ください。 現在、新規での予約は受け付けておりませんので、 またやり方がまとまりましたら、 メール等を通じてご連絡させていただければと思います。 また、今後のセッションのやり方についてご意見がありましたら、 セッションの際に教えていただけると大変助かります。 というわけで、新年を迎えて 新たな気持ちで、この令和の時代にあった関わり方を 僕なりに探していこうと思います。 このブログやセッションを通して出会った方々には 本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 このブログを通して関わることは無くなってしまいますが、 今後は、セッションや、はたまた別の何かで知り合えた際には 一緒に楽しんでいただければ幸いです。 どんな世界でも 大丈夫ですよ よくなるように 創造しましょう 僕も大丈夫にしていけるように 身近なとこからコツコツと 楽しみの灯を絶やさないように ひっそり隠居暮らしっぽく暮らしながら 活動してければと思います。 長い間本当にどうもありがとうございました。 感謝と祈りを込めて おやすみなさい。 コメント(0) Tweet
おもいごと 2018年09月12日 友達のとりあい。 近況、というほどでもないですが。 昨年冬に、個人的に繋がっていた方との LINEのアカウントが消滅してしまいました。 年明け頃に、長年愛用していたノートPCのバッテリーが 寿命を迎えて使えなくなりました。 春の終わりに、スマホが寿命を迎えました。 初夏に中古で買った代替のスマホが壊れ、 いま、今年に入って3台目のスマホ(中古)を 使ってみている状況です。 連絡先は、ほとんど失われました(笑) それで切れる縁もあれば 残る縁もあり、 縁って、とても不思議でありがたいな、と そう思う日々です。 今年の前半は、体調の良くない日が続き、 気持ちの面でも大変心細く 先の見えない状況に 打開策も提示できず 久々に行き詰まりの状況が続きました。 不思議なもんでこんな風に 誰かに助けてほしい時ほど 人は来ないものです(笑) そして、そんなときほど 助けを求めても 声は届かなかったりするものなのです。 おかげで、長い時間をかけて 自分を見つめ直すことができました。 4月から半年かけて、体重を8kg落としました。 食事と運動を見直して、 運動は、もちろんガッツリとはできないけど、 やりすぎると逆に体調を壊すので できる事とできない事があるし、 できる時とできない時があるけど、 一歩一歩ゆっくり、 いや、そんないいモンじゃありません 3歩進んで2歩下がるを繰り返して、 変えられるものから、 変えてみています。 まだまだ体力が追いつきません。 会いたい人に会いに行ける体ではありません。 そのうえ、 会いに来てくれる貴重な人は このスマホやPCの故障と体調不良の間に もう、すっかり、 それこそ、9割ぐらいに減りました(笑) 最初は、これまでどおり時間をかけて 人に会いに行くことができないことを 申し訳なく思っていました。 しかし、この病は 今まで自分自身を 大切にしてこなかった報いと受け止めて 自分自身も大切にすることを お許しくださいと、 願うような詫びるような思いで 生活しておりました。 そうして自分を見つめ直して ゆっくりのんびりやる他ない僕は 忙しさの波からエスケープ 仕事(本業)をきっちりこなして なるべく定時で帰り 家に帰れば ぐったりまったり 残った体力でできる分だけ できたりできなかったりの 家事を片付け、 休みの日には掃除に取り組み 調子が良ければ 断捨離を楽しみ 変わらず声をかけてくれる 稀有な友人から誘いがあれば そういう人ならば 僕がだるかろうが元気だろうが 気にせず接してくれるので、 こちらも気にせず 食事にでかける。 ふと、周りを見渡せば、 僕は30代にしては ずいぶん暇な部類で、 (まぁ、暇とはいえ、 動けない暇だけど) 周りの30代を見てみれば どんどんどんどん 忙しさや重責やしがらみに 飲み込まれ組み込まれ 社会人になっていくんだなと 思います。 そう、だから、 みんな自分に必死だから、 そんなに僕のことも 気にしてないやとわかって 少し気が楽になりました。 そして、 会えない人を指折り数えて がんばれ、と そっと祈る日々。 ところで、 僕は誰の派閥の中にも 居たことはないし 派閥作ったこともないのですが 世の中には、 僕が誰かと組んでいると思ったり 誰かと誰かが仲良くなると 他の誰かが面白くない思いをする、 ということがあるようです。 僕には全くない発想なので 驚いてしまいましたが、 取り合いになるぐらいなら 僕は全部手放します(笑) お好きなように 生きてくださいと 背中を押せれば幸いです。 そして図らずも 距離が遠のいてしまった人たちは 互いに会っては 僕の噂話をしているようです。 僕の生存確認を手伝ってくださり ありがとうございます。 ですが、 真実は僕に触れてみないと わからないものです。 憶測で話をして 思い込みでプロファイリングをして 自分のわかる認識でしか 相手を見なくなったら そりゃ、相手も見えなくなりますし 相手からも見られなくなりますわな。 昨年からSNSを段階的に整理しているのは、 不可抗力もありましたけど、 いちばんは、人との繋がりが 軽薄になるのがどうにも耐え難かったから なのです。 とはいえ現代は SNSにコミュニケーションを縛られる時代です。 SNS無しには連絡も不便ですし SNSを持たないと、 社会から忘れらていきます。 たしかに便利です。 でも、そんなに便利でいいのかな? って、正直思います。 人って、もっと面倒な生き物です。 SNSのサクサクとしたやり取りで すべてを伝えられるほど 人は器用じゃないし、 また、SNSの短い言葉から すべてを察すれるほど、 人は賢くないはずです。 SNSの便利さに 人の心が追いつかなくなって SNSが人の心を 置いてけぼりにしている気がして たまらないのです。 もちろん、SNSは道具です。 SNSが一概に悪いとも言えません。 使う側の問題でもあるからです。 SNSを通して、 人を知った気になるのも 知ってもらった気になるのも 僕は嫌です。 その分、会える人は減ってしまったけどど、 会えない人には、 力及ばず申し訳ないけれども もう、かつてのように 無茶できる体でないことも ご理解いただきたい。 今まで、 手を伸ばしてようやく繋ぎ止めてた関係を 僕から手を伸ばすのはやめました。 不甲斐ないではありますが、 それが、今の僕です。 でも、真実はいつだって互いに開かれています。 いつから知ろうとすることを やめてしまったのか? これは、僕自身の反省の問いかけですが、 長く生きていくうちに 思い当たる人もいるかと思います。 僕から近づいて 見て触れられる真実は 今は少ないですが、 偉くもない すごくもない ただ一人の人間として 目の前の人の真実に 目を向けられる人間でありたい、 そう思うこの頃であります。 そして、それを見つめられる 場所でありたい。 そう、 結局僕は変わらないんです。 できることを できることから できるぶんだけ やるだけです それが不恰好でも 紆余曲折でも それでいいやと 思います。 何はともあれ 思った以上に「個」の流れは強く早いです。 時代の思惑に気づいて 自由に泳げる人は どれだけいるでしょうか。 一時期、できるすべてをかけて 何か託せるものをと思いましたが、 それもやめました。 皆、望んでそうしているからです。 望んで個に向かい 望んで競い 望んで偽り 望んで自己防衛をし 望んで事実を取り繕って 望んで意思的盲目になり 望んで忘れていくからです。 「個」が増し、我を強めれば 他者とはますます生きづらく 誰かの中にある真実も それだけ遠いものになります。 真実は、いつだって 遠くて、簡単には知り得なくて 儚いものです。 そうそう便利に 手に入る情報ではありません。 僕は、この 今の限られた人付き合いの中で 限られた真実を共有できることが、 あるいは、共有させていただけることが この上なく光栄であり、嬉しいのです。 パチコセッションでも 貴重なお時間を割いていただき、 また、打ち明けにくい話なども 勇気を持って打ち明けてくださり、 ありがとうございます。 そうして、紡いだ時間が いつか、貴重な財産となりますように。 僕が体調不良じゃなくても 天変地異が重なって 明日をも知れないこの頃で 顔を合わせて話せること いま、この時間を 互いの時間を 重ね合わせて共有できること 大変嬉しく思っています。 そういう奇跡にありがとう。 さて、 度重なる機器不良の末、 セッション自体も 通信方法が不安定となり ご迷惑をおかけしてしまいました。 迷った末に、パチコセッションの収益金から セッション用のiPadを購入することとしました。 テストタイピングも兼ねて ご報告させていただきます。 もちろん、購入した端末は パチコネスト的な活動のために 使わせていただき、 僕個人の端末とは アカウントを別にさせていただきます。 これからゆっくり ほんとゆーっくりですが、 WEBやBLOGの見直しも していけたらいいなと 思います。 まずは、健康な生活から。 季節の変わり目です。 皆さまどうぞ、お体に気をつけて。 ぼちぼちやっていきましょう。 それでは、またいつか 会う日まで。 コメント(0) Tweet
2018年05月10日 You raise me up. 僕に備わる先見性が 霊界由来のものならば 「見えなきゃよかった…」が率直な感想です。 人々は視野を失い 狭く近い世界で 予定調和に生きる人たちは さしずめ ハーメルンの笛吹きの子どものように 誰か知らない曖昧なものの力で どこか知らない 物質が生む幸せを幸せと信じて みんなが行くからさぁ行こうと、 さざ波のように引いてしまいます。 さしずめ私は 一緒に行けなかった 足の悪い子どものよう。 そこに流されない人は 幾人かいたとしても 視野を失った彼らに 気づくすべなどありません。 自分が苦しくて 自分が寂しくて 誰かの痛み悲しみに 寄り添う暇なんて、 みんな無いのです。 そういう世界が嫌だから この十数年あがいてきました。 ですが、 あまり恣意的に人に働きかけるのも 良くないと感じました。 僕のような未熟者が 好きでそうしている皆様の 好きを奪う権利はないのかな、と。 学びたいと思ったときに ご自分の人生のなりふりに 他にやりようがあったのではと 気づけたときに パチコネストの扉をたたけばよいのです。 笛吹について行けない私は そっとこの場で祈ります。 優しさと調和とぬくもりでもって 世界を彩る人が増えますように。 お互いさまで生きていたいから 困った人には手を差し伸べてきました。 もちろん、見返りは求めていませんでした。 しかしながら、 求めていないとは言え、 1人じゃどうにもならないときに 助けを求めたら 「なぜ自分で動かないのか」となり、 長いこと原因不明の体調不良に 四苦八苦していたら 「助けてほしいと言われないと助けられない」 と言われ、しまいには 「元気になったら会おう」と言われ 元気にならないまま会えずにいたので 元気になろうと医者に通えば 方々の医者には「原因はわからない」 「とにかくカ身体が疲れている」と言われ 疲れたこの身は 自力で休めねばならぬのだと知りました。 辛いとき苦しいとき こんなにも一人になるのかと 始めは戸惑いましたけど よくよく冷静に考えれば 疲れを癒すのも 身体を作る食事を用意するのも 食う・寝る・遊ぶ をするのは自分です。 それが、自力でできないから 辛いのだけど、 本当に辛いのは 自分の辛さ苦しさのせいで 誰かの痛みに寄り添えないことでした。 でも、あるとき ある霊能者さんから 「もっと自分の好きにしていい」と言われ 自分のことばかりかまけているのは 小我ではないかと尋ねたところ、 「そういう時期もある。」と言われ、 今は、できないながらに 気取らずに 静かな日々を送っております。 できないものは できないのだから 無理をせずに 休め休めで 退役老人の その日ぐらしみたいに 仕事を終えてぐったり 週末は病院で検査 最近は、知人に頼まれて 詞を書いています。 年明けに スマホの連絡帳のデータが吹っ飛び 先月末にはスマホがぶっ壊れ(笑) いい感じに 連絡手段もなくなったので それでも会える 一握りの人に支えられながら 気づけば5月で。 何が進んだかって、 ほぼほぼ何も進んでないけど。 生きてる幸せは日々感じております。 未熟者ゆえ 苦しみ辛さは甘んじて受け入れ 私個人の課題として見つめなおすことにしました。 未熟者ゆえ 昔ほど誰かのために時間を作ったり 無理をして会うことはできなくなりました それでも世界は回るし 私を必要とする者は これからどんどん減っていきます。 それはそれでいいのですが 人が、孤立に生きる未来は どうか避けられますように。 皆さま一人一人の生き様と 投げかけでもって 隣人をお救いくださいますよう お願い申し上げます。 人を救うのは人です。 タイトルのような言葉を いつかあなたと関わり合いをもった方々が あなたに捧げる日が来ますように。 私はここで 静かに祈り 自分のできることを 探してみようと思います。 それでは。 ごきげんよう。 コメント(0) Tweet
おもいごと 2018年02月25日 生き抜く力 「5年生存率76%って言われていたけど、5年生き延びたよ!」って言って回ったのに、 ブログを読み返したら今月でちょうど4年目で、まだ1年あった。 …ていうのが最近の赤っ恥ポイント(笑) まぁ、まだまだ生きるつもりでいるから どうでもいいちゃあどうでもいい誤算なんですけどね(^^; 誤算といえば、長いこと地味な体調不良が続いてまして。 もともと持病の心臓と睡眠の調子を崩して2種類の外来に通ってはいたんです。 (まあ、睡眠は薬も飲んでないし経過は良好なのですが) それに加えて昨年末から、よくわからないけどたぶんアレルギー性結膜炎になり、 治ったと思えばアレルギー性結膜炎にかかり、 治してる途中に全身に湿疹が出来てしまい、 薬を塗ったらぬったぶんだけ炎症が広がり、 かゆいのなんのって(笑) 原因がつかめないから血液検査を受けて とりあえず結果待ちなんですけどね。 親知らずを抜こうとすれば 一般歯科では扱えないからと 総合病院の口腔外科で抜くこととなり、 行ったら行ったで親知らずが4本あるからと、 全身麻酔で抜歯手術を受けることとなり、 もうね、毎週のように病院に通っています。 年休は、ほとんど通院のため(笑) もうね、おじいちゃんみたい(笑) 老後の疑似体験みたいで楽しいです。 こういうとこ気を付けようとか、動けないなりの工夫がキモです(笑) 一応、大丈夫です。 気持ちは元気ですよ!! 予定と体力が追いつかないだけで(笑) どうして自分にこんだけ色んな不調和が訪れるのだろう?って、 考えなくはないんですよ。 けどね。 あるとき整体を受けに行ったときに言われた一言で なんだか妙に納得しまして。 施術したスタッフさんに言われたんです。 「痛みに強いんですね。いま結構押してますよ」と。 そうですか?普通ですよ。 と返したら 「感覚が鈍いのかもしれませんね(笑)」とスタッフさん。 心臓の動きが悪いことのサイドエフェクトなのか何なのか不明ですが。 なんとなく、こう思ったんです。 例えば、全人類が人として背負うべき業(カルマ)があるとして、 例えばそれが原罪のようなものだとして、 生きてる人の誰かが必ず背負わないといけないものだとしたら 痛みに強くて鈍い自分に 不調が回ってくるのは理にかなっているかもしれないな、と。 おそらくきっと、 痛みに弱い友人が同じ境遇にあって苦しんでいたら 僕はきっといたたまれない気持ちになるでしょうから。 自分がそうなるぶんには しゃーないな(*´▽`*)って思えるし そこからできることを探すし そこそこ楽しめると思うから。 痛がりな誰かに この不調が訪れなくて良かった、と。 勝手に安堵してみたりしてる日々です。 まぁ、妄想なんですけどね(笑) それにしても医者の皆さま、 口をひらけば 「疲れ」が原因って。 自覚無いんだけどなぁ。 一般社会人同様、 ただ普通に生きてるだけなんですけどね(笑) 疲れって、また抽象的な(笑) まぁ、でも疲れた時は誰かの肩を貸していただきながら お互いさまで、生きれたらいいっすね。 何が言いたかったのかというと、 世の中って本当にうまくできてるなって思うんですよね。 示し合わせたかのようにすべてが一つに繋がっていく あらゆる調和と平和のもとに居られますように。 大きな流れのひと繋ぎになれますように。 みんなで笑って生き抜けますように。 コメント(0) Tweet
おもいごとパチコセッション 2018年01月21日 ※重要なお知らせ※ 前回の日記でも雰囲気はおわかりいただけるかと思いますが、 現在、自分が思ったより動けていない状況から、公私共に色々お約束することが難しくなってしまいました。 つきましては、現在調整中のセッションをもちまして、 新規セッションの受付を一旦終了とさせていただきたいと思います。 ※現在既にメールをいただいており、予約調整中の方に関しては予約を受け付けますのでご安心ください。 ※過去にセッションを行ったことがある方に関しては、今後もなるべく希望にお答えしたいと考えております。 ご希望の際は、メールにてお申し付けください。 ※過去にセッションを行ったことがあり、どなたかをご紹介したい方がいらっしゃいましたら、極力応じたいと考えております。 メールにてお問合せいただけると助かります。 尚、今後はセッションの予約に猶予をいただくことが見込まれ、皆様にご迷惑をおかけしてしまう事が増えるかと思います。 よって、今後はセッション料金はいただかない方針で考えております。 今後は、趣味のお茶の時間の一環として、お付き合いいただければ幸いです。 ブログの更新も今後はほとんど行わないかと思われます。 思うようにお手伝いができなくなっていること、誠にもうしわけ無く感じております。 ただ、病状が悪化しているとかそういうことではありませんので。 のんびりゆっくりでも関わらせていただければと考えております。 今後ともよろしくお願いいたします。 コメント(0) Tweet
2018年01月20日 What can I do for you? 休みの日はおじいちゃんみたいに ゆっくりゆっくり生活しています 普通に動くと疲れちゃうもんで(笑) お出かけも、2~3時間で歩いては休んで。 メールの返信も、ぼーっとしてきちゃって、休み休み。 掃除も洗濯もごはん作りも やらないと生きていけないんですけど あれもこれもとはする体力がないので 1日1コ、できればいいやの感覚でやっています。 正直、追いついてはいないですけど(^^; 「疲れない」ことが 今後長く生きるための秘訣らしいんですが、 目を患えば病院で疲れが原因だと言われ、 風邪を引けば病院で疲れが原因だと言われ、 疲れって、手ごわいんですね(笑) ただ生きてるだけで疲れるんだもんなぁ。 もう、ホントおじいちゃんみたいですね(笑) さて、どうしたものか。 友人知人に「大丈夫?」と答えると、 とりあえず「(倒れちゃいないから)大丈夫」と答えています。 まぁ、仕事はしているし。 家事は追いついていないけど。 最近は、家事をゆっくりゆっくりやっているせいもあり、 時間の都合がつきにくいことから、 誰かと連絡を取ることもめっきり減ってきたので、 怒られることが増えました(笑) 「助けを求めてくれないと、助けられない」と。 なんか、すごい世の中になったなぁ、と感じます。 僕、20代の頃には友達に何かあれば 「何かできることはある?」と聞いて回ってたと思うんですね。 何もできなくても、傍にはいるから。 話すだけでもいいなら呼んでおくれよ、って。 今は、 「体調大丈夫?」とは聞かれても 「何か困ってることある?」とは聞かれないし、 「言ってくれたら助けるよ」とは言われても 「何かしてやれることある?」とは言われない。 なんていうか、必要以上に責任を負わない会話ですよね。 まぁ、望んでもいないんですけどね。 僕は、動ける時は「何かできることある?」って聞くほうだったから、 今、自分に求められている説明責任みたいなのが、 なんていうか、余計疲れちゃって(^^; 困ってることって言ったら 地味に日常生活に困っているんだけど、 そういうのって、1人でできるうちは 1人でやりたいもんだと思うんです。 年寄りの一人暮らしだって そうじゃないですか。 自力で生活できないって、 相当ショックなことですよ。 上手にこなせなくなっても 失敗が増えても 思ったようには進まなくても 自分で、大丈夫。 まだできることがあるって、 確かめたいんですよ。 年末年始にいただいた休みの間に 会おうと約束した人にはほとんど会えず終いで 年賀状の返信も 半分は追いつかないまま大寒が来て 新年会のお誘いは断りっぱなしで 平日、人と会ってた時間は 自分の健康維持のウォーキングの為に消えて そのウォーキングも やりすぎれば「疲れ」になってしまってw 大好きなスピーカー作りも 取り掛かるにはちょっと覚悟がいるから(笑) 「疲れない」って難しですね(笑) 方々に、 僕がしていることに関しても、 していないことに関しても、 しなかったことに関しても、 色々お言葉をいただくので 何かをしても何もしなくても ご迷惑をおかけしてしまっている状況を 本当に申し訳なく思っています。 小一時間でも暇があれば 誰かのもとに行って話を聞くだけでもして差し上げたい。 もちろん、できることがあれば一緒に探してお手伝いしたい。 そういう性分の人間なので、 僕が一番、この状況を喜んでいないことは お察しいただけたら幸いです。 でもね、 人生っていつもどうなるかわからないから。 僕は、置かれた状況で最大限楽しみますよ。 ただ、あれだね。 自分が思ってる以上に体がおじいちゃんだって思い知らされたから、 もう少し静かに生活したいやね(^^; コメント(0) Tweet
おもいごと特発性拡張型心筋症 2018年01月08日 フワフワフワ。 今日はなんだか 気持ちがフワフワ。 座っているのに 心拍数は95~105前後 すごい動悸がするわけでも すごく胸が痛むわけでもないんだけど なんだか少し 心臓が脈打って なんだか少し 息しても息が足りなくて なんだか少し 視界がぼんやりしてきて 意識の幕に一層 半透明の幕をかぶせたような そんな気持ちで フワフワ フワフワ ブログを書きながら 何度か意識が遠のきながら 気持ちよ~く意識が白んで また、幕のかかったような意識に戻って フワフワ フワフワ 身体が疲れているのかな 食事が偏っているのかな 雨と気圧のせいなのかな 体の訴えが 自分にはよくわからないよー。 フワフワするけど 倒れもしないし 眠れもしないから フワフワ フワフワ ほぼほぼ何にも できないままに 僕は時間を持て余す。 この原因を知りたいんだけど それを知りたくて病院に通っているんだけど 心臓が悪いことだけわかってさ。 でも、心不全じゃないって言われてさ。 血圧も正常。 で、降圧剤を飲むわけさ。 なんだかなー。 フワフワするから 考えも追いつかないや(笑) 今ならネロの気持ちが 少しわかる気がするんだ。 古いけど。 ネタ古いけど。 パトラッシュー。 今日はぐっすり眠るとするよ。 コメント(0) Tweet
おもいごと 2018年01月08日 仕合わせ 幸せって 仕合わせてやってくるものみたいです。 仕合わせって し合わせることみたいです。 互いと互いが重なりあって そうしてようやく起こる奇跡です。 幸せって、一人では作れません。 一人で作れるのは、自己満足です。 会いたい人に会えないとき 互いの時間が重ならないとき 私たちは不幸せを感じます。 理解してほしい人に理解されないとき 互いの思いが重ならないとき 私たちは不幸せを感じます。 でも、 それって、自分の思いが強すぎるんです。 互いの用意が整っていないのに どちらか一方の思いを突き通そうとすれば 双方のバランスはたちまち崩れます。 必要なものは、必要なときに、必要なぶんだけ、やってくるそうです。 それが、天の思し召し。 我々の理解を超えた存在が与えてくれる 次へ進むための道しるべみたいなものです。 僕はその巡り合わせに 「許し」に近いものを感じます。 そして、その許しに近い何かに感謝します。 ところで、地を這う我々はどうでしょう? 会えないことで 他人や自分を責めたり 理解されないことで 他人や自分を責めたり あるいは、 自分の思いはこうだって、 声を大にして叫んだり それはそれは哀しくて 騒々しいものです。 すべての巡り合わせが 天の思し召しなら 天は、天のすべてを理解するには クズほどにも及ばない我々に対して 我々の目線で 必要なものを 必要なときに 必要なぶんだけ 授けてくれます。 その必要にも 気づけないことさえあるほど 天から理解に遠い 自分勝手で わからずや過ぎる我々に。 怒りもせず 責めたりもせず 静かに行く末を見守ってくれます。 我々も、 人が人に対してそうであれたら、 もっとたくさんの人を 幸せにしてさしあげられると思うんです。 天上人のするように生きれる人は 天上人のように生きれます。 天上人のように生きれないと感じるときは 自分の中に見つめるべきことがあるときです 平和の秘訣は 争わないことです 無理解への課題は 許すことです 会えない時間は 待つことも大事ですし 会いたくなるように 仕向けることも大事です 今、向き合うべき相手が居るなら 目を閉じて、その相手を 思い浮かべてみてください 思い浮かべたら 相手に両の手を差し伸べ 互いが互いに 手を取り合っている姿を 想像してみてください。 相手はどんな顔をしているように感じますか 自分はどんな顔でそれを受け止めていますか どちらかに違和感を感じるようならば それは不仕合わせな状態といえるでしょう。 互いに手を取り笑い合えるように 祈ったり 許したり 心ほどいたり 和ませたり やるべきことはたくさんあるはずです。 今すぐにとはいかなくても 多少の時間をかけてでも あらゆるすべての調和に生きてください。 不幸せを嘆くより あらゆるすべての調和の中で し合わせることで、しあわせになりましょうよ。 コメント(0) Tweet
おもいごと 2018年01月05日 ねがいごと 闇が来たら 闇にのまれますか お先真っ暗と 今をなげきますか ----- 道なき道を行くものは 先駆者、すなわち パイオニアと呼ばれ 彼らは道を拓き 彼らの後光は 数多の人を照らします しかし、 彼らの進む一寸先は 常に闇です。 自ら輝き 自ら進むから 一寸先が闇でも 進んでいけるのです。 ----- お先真っ暗だなんて。 今まで照らしてもらってただけです。 いつまで人の輝きに左右され 人に振り回されて生きますか。 ----- 闇が来たら 闇にのまれますか 日が差す時だけ 光を望みますか あなたの望みは ありたい姿はどうでしょうか ----- 謹賀新年 明けない夜明けの未明ごろ いつものメンツで初詣 今年は毎年祈っていたことを一つ 祈らなくなりました。 世界平和。 その代わり祈ったことは 大切な人が 闇にのまれませんように 光ある人が あるがまま輝けますように ----- 闇が来たら 闇にのまれますか お先真っ暗と 今をなげきますか 僕らの大切な人たちは 一寸先の闇をも進みます 迷いなく進めますように 迷ったとき 立ち戻れますように ----- 僕はそのための道しるべ ここはそのための帰る場所 そして何度でも 飛び立つべき場所 道照らす者たちの 疲れを癒す 帰る場所 それができることに感謝し 今年は静かに 生きていたいです 光照らしても 闇が迫るとも 私は私で ここはここです 何かの時には 思い出してください それが僕の ねがいごとです。 コメント(0) Tweet
おもいごと 2017年12月30日 アワティ・ハーティー 本業の方は、基本的に 仕事納めの無い職場なんですが、 暦に恵まれ昨日で仕事納めができました。 忙しさで体調を体力を奪われ ものもらいができてしまい 薬を飲んだり色々しているのですが治りません(笑) でも、無事乗りきれたことだし、 少し静養しますかな。 今日は慌てて年越し準備(笑) 今年は家族と過ごすつもりでいたので ウチの準備はいいかな、 って思っていたんですが一応ね。 最近、スカイプセッション用のPCも 調子が悪いので 年が明けたら治していかなきゃなー。 というわけで、 年内はセッションをお休みさせていただきます。 年明けから、セッション可能日を お知らせさせていただきます。 メールにてご連絡くださった方々、 私事で大変恐縮ですが、 三が日以降に お知らせさせていただければと思います。 なるべく早くの返信を心がけますので 今しばらくお待ちください。 今年もあとわずかです。 今年の思いは今年のうちに向き合いまして 答えがわからなくても 自分なりの望みを思い描きましょう すべての巡り合わせに意味があると信じて 新たな展望は 年の初めに探していきましょう 今年1年、本当にありがとうございました。 たくさんの人に救われました。 来年もより楽しい年にしていきましょう。 よいお年を! コメント(0) Tweet
おもいごと 2017年12月24日 友、遠方より来る。 自ら手を伸ばし繋ぎ止めようとしていた縁を 手を伸べてまでは繋ぎ止めないことにしました。 その距離は「いま必要じゃない」距離だからです。 意図しない思いばかりが錯綜するSNSに嫌気がさし、個人用のLINEなどを停止してから 2週間ほど経ちました。 これでSNSで連絡を取り合う現代人からは取り残されて孤立してしまうだろうな、と考えていました。 まぁ、それもいま必要じゃないのだから それでいいのだろう、と。 僕の個人用のLINEを知っている人は 僕の家を知っている人です。 なので、会いたきゃ会える人なので。 安心してLINEをそっとアンインストールしました。 まぁ、年末だから忙しくて誰も連絡してこないかな、と思いきや。 「LINE返事ないから電話したけど用件聞いてもらっていい?」とさっそく連絡が来たり、 「用事のついでに顔見に来た」と会いに来てくれたり、 車を持っていない友人がわざわざ歩いて会いに来てくれたり 会える人には会えるものです。 そうやって時代に臆さずに 交流をどんどん深められたらな。 楽しい夜を過ごせました。 明日はきっと 良い朝だ。 メリークリスマス!! コメント(2) Tweet
おもいごと 2017年12月20日 愛と祈りと紡ぐ祝詞 そしてまだまだ刻むビート。 生きるって奇跡です。 何度も何度も何度も 人生の波は人の足元をすくい 押しのけ、転んだり溺れたりしそうになります。 その度に、手を伸ばしてくれる人がいます。 愛してくれる人の温もりが心を温めます。 もしそれが無いとしても 亡くした人の言葉が ふいに思い出されて 僕を奮い立たせてくれたり 道を指し示してくれたり すべては時間を超えて 無数の愛に守られて成り立っています。 昨日までの三部作を書いたあとに、 ふと思い出されたのがこの曲『Love』でした。 もともとは東日本大震災のために書いた曲でしたが、 今、一人身を立て生きようとするすべての人に 伝えていける歌なんだと改めて知りました。 人は人に傷つけられもしますが、 人を救うのもまた人です。 人の世が続く以上、これは続く節理です。 人一人が生きていること自体、まずとてつもない奇跡です。 その奇跡に救われるのもまた奇跡。 無数の奇跡の中に暮らしていること。 過去にも今にも未来にも あらゆる愛が存在すること 感じていただけたら幸いです。 一人じゃだめなら二人で、 二人でだめなら大勢で 人は数でも質でも乗り越えていける生き物です。 何度も何度も 乗り越えて 進んだ先で 振り返った時に 打ちひしがれている人がいたら 伝えてさしあげてください。 クリスマス近いし ゴスペルっぽくみんなで歌ってるver.の動画を置いておきます。 (この動画懐かしいなw) 歌詞も、動画の説明のところにありますのでよろしければご覧ください。 https://youtu.be/fym_YmcqOVY どんな波も越えられる気がしますように(笑) ハレルヤ! あっぱれ! お見事見事! 世界がたくさんの祝福と感謝で満ちますように。 コメント(0) Tweet
2017年12月19日 もともと余生③ 『もともと余生。』 <第三部:何も無い頃に生まれだからこそ意味がある> サブタイトルは ケツメイシの『花鳥風月』という曲の一節から。 あの曲は良いですよ。 せわしなく生きる自分を見つめなおし あるべきリズムを思い出させてくれる。 僕にとってはそんな曲です。 10代の頃、ある先輩に言われました。 「余裕は作るものだ」と。 もう一つ僕の大好きな曲から AIの『ハピネス』という曲の歌いだしはこうです。 「余裕がなくて優しくなれない」と。 そうでしょうね。 余裕は作るものですから。 『ハピネス』をディスってるんじゃないですよ。 AIもサビで歌ってます。 「君が笑えばこの世界中にもっともっと幸せが広がる」と。 すべては自分次第なんです。 10代で、尊びながらいきる余生をいただき、 20代で、何度でも生まれ変われるし、一人ではない。という余生をいただきました。 30代を迎えるにあたって、僕は努めて余裕を作るようにしてきました。 僕も20代で立ち行かない思いを経験した身です。 家族や友人、大切な人たちが立ち行かなくなったとき、 自分に余裕がないからと手を差し伸べられないでいたら いつかきっと後悔すると思っていました。 だから、誰かのそばに寄り添えるように。 僕を努めて余裕を作りました。 でも、僕の周りも30代。 人生立ち行かなくなる人なんてそんなに居ないし、 まだまだ邁進するお年頃だし、 何よりそれは喜ばしいことです。 それぞれが自律していく中で、 僕自身はこの1~2年の間に、 これまで自分が人生をかけて挑んできたことや信念が 一気に崩れ去りました(笑) 32年分(笑) …って思ったんですが、 積み重ねた時間を数えて事を大きいもののように自分が捉えたいだけのことで、 要は、一瞬悲劇のヒーロー気分になってるだけです。 だって、もともと余生だし。 崩れ去るってことは、 32年分の生き方の中に、時間の経過に耐えられないほどの 心の弱さや、隙や、人間関係の脆さがあったということ。 崩れて無くなるということは また新しく始まるということでもあります。 それに、経験は残りますから、 まったくのゼロというわけでもありません。 どれだけ続くかわかりませんが、 頂き物の人生です。 鼓動の一刻一刻 一瞬一秒が尊いですし、 その気になれば何度でも生まれ変われます。 何も無い場所に立たされるのは 無駄を見つめる好機でもあります。 14歳の僕が繋ぎ止め 28歳の僕が書き直した人生を 42歳の僕が一篇の小説を楽しむような眼差しで見つめてくれますように。 なかなか面白い人生じゃないか、と。 まぁ、こんな事を思うくらいには 30代の周りは忙しくて、 僕は暇なんです(笑) もともと余生なんですが。 体力に応じて 無駄を省いて 隠居生活にシフトして 静かな余生も 手にしてみたいな。 なんて思う今日この頃。 人はね、 人を無くすし、 自分も無くす。 それでも生きてはいかれるさ。 どんな自分でも楽しいさ。 人の世で人が人を磨いて その都度輝きを変えているだけさ。 十人十色でまぶしいさ。 そんな世界が好きさ。 だから、 憂い、不安、悲しみ、怒り、妬みや嫉み。 ぜんぶ呑み込んで余りある光で 僕は何かを持っていても 何も持っていなくても 誰と居ても 誰とも居ても そこに立つさ。 関わる人に応じて 輝きを変えながら。 自分を見失っているとか、 本来の自分と違うとか、どうでもいいいことさ。 10代の頃の自分が本来の自分なら、 そんなのとっくに見失っているし(笑) 無くして見つけて また探して でも、 君が笑えばすべてが良くなるんだったら、 笑えればいいんでしょう? それならこの先も 何度だって笑ってやるから 大丈夫さ。 この師走の中、暇で余りある時間のありがたさ。 ※ちなみに、暇というのは心のゆとり的な暇であって、 物理的に暇かというと、体力的にスローライフなのでそうでもない(笑) まぁ、でもスローに生きれるのはやっぱり暇なのかも(笑) 何にもないの幸せなのかも(笑) だからこそ作れる 喜びなのかも(笑) <おわり> コメント(0) Tweet
おもいごと 2017年12月18日 もともと余生② 『もともと余生。』 <第二部:鼓動の数だけ新しく生まれ変われる。> 15歳の時から自分の中に大切にしている言葉があります。 もともと英語の先生からいただいた言葉なんですけど。 「自分をアップデートし続ける。」 もうちょい日本語的に訳すと、 日々生まれ変わる とか、 日々精進 とか。 昨日より今日 今日より明日 1mmでも変わろうとすれば変われます。 魔法が使えない僕たちは、蓄積で奇跡を生むのがいいみたい。 けど、時に蓄積が自分を阻むこともあります。 自分の築いてきた性格や方法論じゃ 立ち行かなくなることがあるんです。 日々、自分を磨き続け 今でいう「意識高い系」に仕上がってしまった僕は 自分ががんばればどうにかなると思うようになっていました。 それで、仕事もどんどん立ち行かなくなり、 20代半ばで鬱になりました。 「こんなはずじゃなかった」 「自分で自分が許せない」 「死にたい」 そう思いつめる日々を過ごしてしまったものでした。 で、そんな最悪な気持ちの日々を過ごしているときに、 ふと思い出したんです。 死にたい? なんで? もともと余生なのに? …って(笑) なんだかそこから一気に自分の生き方が馬鹿らしくなって。 あの頃に戻りたいとか、 心が病む前に戻りたいとか。 ぜんぶ無駄だなって。 だって、時間は巻き戻せないですから。 戻れない時の中でできることは、変わり続けることだけ。 だから、回復するんじゃなくて、再構築。 今考えると、普通はそんなこと思いつきもしないのかもしれないんだけど。 それからは、一人で生きるのを辞めました。 世の中、自分が死んでもだいたい滞りなく回ります。 だから、自分を犠牲にしてまで思いつめなくてもいいんです。 回りますから(笑) それなら自分が楽しいことに時間を費やしてもいいじゃない、っていうのが、 第二の余生で学んだこと。 この14歳からの人生の中にはほんと色々あって、 大人になったり就職したり 友達と生き別れたり、 人生の師を見つけて失ったり 何度も何度も 心が打ちひしがれることはあったんですけど 鼓動は続くし、続く限りは生きていけるんですよ。 あと、意外と周りが優しく助けてくれるし(笑) 一人で生きなければ、みんなと生きれます。 そして、14歳から14年後、 28歳の時に、僕は心臓病の難病宣告を受けるわけです。 でも、生きてるし(笑) 生きているので <つづく> コメント(0) Tweet
おもいごと 2017年12月17日 もともと余生① 今回は、なんとなく三部作風でお届けします(笑) ---------- 『もともと余生。』 <第一部:お前はすでに死んでいる。> 僕が難病宣告を受けても大して落ち込みもせず生きていけるのは、 たぶん、もともととっくに死んでる予定だったから。 なんですよね。 まず、赤ちゃんの時に髄膜炎で死にかけてますし。 14歳の時に、世の中と自分に嫌気がさして 自殺を考えたこともあったので。 あの時本当に実行していたら、今は無いわけで。 結果、人間その気になれば変われることを知ってしまったので、 なんかもう無敵ですよね(笑) 何があってもあとは自分の気力と体力次第っていうか(笑) それを知って、想いが自分の周りの世界を変えていけること知ってしまったから。 もう、昔の自分には戻れないですんね(笑) だから、自分の生まれを呪って、世の中や神様を恨んで、 何も信じないもう終わりにしようって自分は、14の頃にもう死んでいるんです。 それからの僕は、 「天が生かすなら、生きてみよう。」の精神で生きています。 与えられた時間。 与えられた命。 限られた時間で出会える人たち。 すべてが授かりものです。 同時に、儚いものでもあるけど。 死なない道を選んだけれども 世の中的には相変わらず異物です。 それが、only one で holy one だと思えるから。 目の前で孤独に打ちひしがれている人を目の当たりにしても 僕は、その人を尊いと思えるでしょう。 すべてが尊い。 14際にはあまりにも大きすぎる学びをいただけたことに 今では感謝すらしています。 まぁ、その14年後に次の波が来るんですけど(笑) <つづく> コメント(0) Tweet
おもいごとネストめし 2017年12月16日 季節感。 職場では未だにかりゆしウェア着て仕事をしている 暑がりな僕ですが 今日は寒い さすがに寒い 気温17℃の雨混じり 北風吹く沖縄で ようやくクリスマスっぽさを感じて 今夜は鍋にしてみよう、なんて。 冬らしいことを考えて(笑) 今夜はチゲ鍋。 あぁ、あったかい。 あったかいよー。 うまかった。 そろそろ衣替えも考えなきゃいけないかな(笑) (´ω`) コメント(0) Tweet
おもいごとネストめし 2017年12月16日 ほっこりのふわふわ。 前日、友人からカップケーキの作り方を学びまして。 意外と簡単だったもんで驚きました。 そんで今日は ゆっくり起きて小腹が減って 冷蔵庫を見ると 沖縄の郷土料理ちんびん(沖縄風グレープ)の素 「ちんびんミックス」があるではないか。 そこで、 ちんびんミックスと 粉黒糖、 手作りの水切りヨーグルト おからミックス 少しのバターで 蒸しパンを作ってみました。 ふんわり、ふわふわ。 こりゃうまい。 ヨーグルトの味はしない(笑) 軽食・おやつにぴったりな 優しい甘さに仕上がりました(笑) ところであのちんびんミックス 1年くらい冷蔵庫あった気がするんだが… さ、午後もがんばってこー!(笑) コメント(0) Tweet
おもいごと 2017年12月10日 鳥はいつか飛び立つ パチコネストは、パチ(Pachi) とみんなが共に作る(co) 巣、つまり拠り所(nest) です。 そして、パチコネストが パチコハウスでもパチコルームでも無い理由は それが、かりそめの拠り所だからです。 巣に寄りそうヒナは、 いつか成長し羽ばたいていきます。 羽ばたくときは独りです。 いつまでも拠り所にすがっていては 依存を生んでしまいます なので、いつか要らなくなる日が来るのです。 頭でわかっていたんだけど 自分自身がそれを受け入れ切れていませんでした。 僕は、本当に皆によくしてもらったし 本当に、頼ってばかりでした。 でも、今、 各地で活躍する人たちを見て 巣立ちを邪魔してはいけないな、と 考えるようになりました。 今まで偉そうにしてきたお節介も 成長した彼らには無用の長物です。 人が寄り添い、成長し、巣立つ。 それを見届けるのが僕の立ち位置です。 そして、今年はだいぶそれを見届けました。 なので、友人知人の近況を知るためにやっていた 個人的なSNSやLINEをスマホから削除しました。 まぁ、それでも友人たちは 他の連絡先も知っているので、 縁が切れることでもないでしょう。 通知もなくなって いいねを付けたり付けられたりもなくなって。 肩の荷が下りたというか 静香な時間を楽しんでいます。 ここが僕の立ちどころ。 個々は個々の立ちどころがあって。 それぞれ尊い。 だからこそ、共に過ごせた時間は尊い宝物。 感謝と共に、近頃の自分に非礼を詫びて また巣立ちをまで 見守りますかね(笑) コメント(0) Tweet
おもいごと 2017年12月08日 おんがえし。 パチコネストの活動を通して 僕のやりたいことや 目指していることをお話させていただくと 素晴らしい考えをお持ちの方なんですね、と 僕個人の人格をほめてくださる方がいます。 しかしながら、僕自身は 聖人君主でもいわゆる勝ち組でもなんでもなくて 言うなれば「ただの人」なわけです。 しかも、どちらかというと ドジで愚図な部類の人間なわけです。 学生時代はもっとひどくて お金もない、資格もない、頭脳も秀でて良くはない。 ちょっと変わったビジョンと情熱だけで ああしたい、こうしたい、と伝えるしかなくて、 納得のいかないのとに憤るしかなくて それだけでした。 そんな僕の、いうなれば若者のくだらない夢物語を 根気強く聞いてくれた大人が 僕の周りにはたくさんいました。 貧乏学生の僕に 晩ご飯をご馳走してくれて 僕の話をうんうんと聞いてくれるわけです。 今、大人になった僕が あの時の大人たちと同じ事をできるかというと できる自信がありません(笑) 気持ちだけは一丁前な貧乏学生だった僕は 先輩におごられることが自尊心に響いて かたくなにおごらせまいとしていました。 いやいや、いいですよ。 出しますよ、と。 もし、出させてしまったら。 次はお返しにご馳走させてください、と。 今考えたら、本当に 生意気にも程があると思うんですねどね。 当時の僕は、とても狭い世界に生きていました。 僕と先輩、貸しは返せばこれでチャラ。 …と。 そんな時にある先輩がこう言いました。 「これは投資だ。僕は学生さんの君に投資する。だから君は浮いたお金で本業である学業をがんばれ。がんばって、立派な社会人として生きてほしい」と。 じゃあ、社会人になって 給料が入るようになったら恩返しします! 高揚してそう答えた僕に 先輩は笑って言いました。 「その恩は、返さなくていいよ。」と。 「パチが社会人になったら、今度はパチが学生さんにご馳走してあげたらいい。そして、その学生さんがまた立派な社会人になろうとがんばってくれれば、それでいいよ。」と。 僕は、自分が恥ずかしくなりました(笑) 僕は自分と先輩の二人の世界でしか物事を見ていませんでした。 しかし先輩は、僕から始まるその先の、ずっとずっと先の未来を見越していたのでした。 だから、そう。 つまりそういうことなのです。 僕は、返せなくなった恩を セッションを通して皆さんに還してるだけなのです。 だから、恩返しじゃなくて、恩還し。 あの時、僕が先輩にごはんをご馳走し返して それで満足して鼻高々と過ごしていたら、 僕は今ほどまともな職に就こうと 思わなかったことでしょう。 あの時、恩を返せなかったから いつか還せる人になるようにと 不出来な自分を律する目標となりました。 セッションを行っていると 僕にお礼をしたいと言ってくださる方もいます。 プライベートでも、あの時助けてもらったから 今度は自分が助けるよと言ってくださる方がいます。 とても嬉しいです。 そしてとても心強いです。 ですが、その恩は僕に返さなくて大丈夫です。 できれば、誰かに還してさしあげてください。 人は、受けた恩の数だけ 誰かに還す番が来ます。 窮地を抜けた皆さんにには 皆さんからの救いの手を待っている人がいます。 その人のために、 時間と労力を割いてさしあげてください。 僕は、恩還しをさせていたただいているだけですし、 必要なら、天が僕を生かすでしょう。 いただきものを拒むことはしないのですが、 大きな流れで恩が還っていく様子を 僕も見届けてみたいと思っているところなのですよ。 (´ω`) コメント(0) Tweet
おもいごと 2017年12月07日 心配という名の呪い。 少し先の事が見えてしまう。 というか、考えたらわかるでしょ、 …っていう、予知とは違う。先見性。 世界があって 国があって 政治があって 経済があって 感覚的な表現で申上げるならば この10年絡みに20年をかけて世界は より競争し より好戦的になり 強者は搾取を繰り返し 弱者は這い上がる術すら奪うほどに搾り取られる 一人一人の胸の内に恐怖を宿し 普通の人同士で監視をさせ 人の目に怯えさせ 集団をコントロールする 協調・調和よりも 支配・独占を好む 強者も孤独であり、 弱者もまた孤独に追い込む。 個々が個々に苦しむ時代が来る 普通の人が普通じゃないと思い込み 普通の人たちに怯える時代が来る というかもう来てる。 その抑止力が悪く働くとき 出る杭は打たれ 揚げ足を取られ 正しき者はKYかコミュ障と揶揄され みんなやってるから平気と 責任分散で悪事をのみ込み 納得していないものをどんどん受け入れ 考えるのも億劫になり 流されるままに 自由を奪われていく 気づきた頃には 搾取されつくして 這い上がる力も 残してもらえないのだ 何度も間違いであってほしいと願ったビジョンは 今のところ、むしろ思ったより早く 悪化している 焦る私はいつからか、人に多くを求める様になり 口を開けば先行きの暗い未来を語るようになり 人の一時の幸せが怠惰に見え 勝手に胸が締め付けられる思いがしていたのです。 ですが、いつだって未来は白地図。 塗り替えるなら今すぐ。 自分が灰に染めてしまった未来を 自分の手で変えていかねば、と。 心配ごとをしすぎると 人に闇を落としてしまいがち。 照らしていかねば。 だからこそ、 この心配は今年のうちに留めておかねば。 明るい未来の話を 伝えていかねば。 作らねば。 ねば、ねば、言ったけど 本当は自分がそうしたいんですよね。 明るい未来を描きたい。 皆さんはどうでしょう? そうしませんか。 自己実現。 立ち戻るのはいつもそこなんですよね。 いつだって一生懸命 選択してきたはずです。 だからこそ、私にも皆さんにも、 どうか、幸あれ。 コメント(0) Tweet