What can I do for you?
休みの日はおじいちゃんみたいに
ゆっくりゆっくり生活しています
普通に動くと疲れちゃうもんで(笑)
お出かけも、2~3時間で歩いては休んで。
メールの返信も、ぼーっとしてきちゃって、休み休み。
掃除も洗濯もごはん作りも
やらないと生きていけないんですけど
あれもこれもとはする体力がないので
1日1コ、できればいいやの感覚でやっています。
正直、追いついてはいないですけど(^^;
「疲れない」ことが
今後長く生きるための秘訣らしいんですが、
目を患えば病院で疲れが原因だと言われ、
風邪を引けば病院で疲れが原因だと言われ、
疲れって、手ごわいんですね(笑)
ただ生きてるだけで疲れるんだもんなぁ。
もう、ホントおじいちゃんみたいですね(笑)
さて、どうしたものか。
友人知人に「大丈夫?」と答えると、
とりあえず「(倒れちゃいないから)大丈夫」と答えています。
まぁ、仕事はしているし。
家事は追いついていないけど。
最近は、家事をゆっくりゆっくりやっているせいもあり、
時間の都合がつきにくいことから、
誰かと連絡を取ることもめっきり減ってきたので、
怒られることが増えました(笑)
「助けを求めてくれないと、助けられない」と。
なんか、すごい世の中になったなぁ、と感じます。
僕、20代の頃には友達に何かあれば
「何かできることはある?」と聞いて回ってたと思うんですね。
何もできなくても、傍にはいるから。
話すだけでもいいなら呼んでおくれよ、って。
今は、
「体調大丈夫?」とは聞かれても
「何か困ってることある?」とは聞かれないし、
「言ってくれたら助けるよ」とは言われても
「何かしてやれることある?」とは言われない。
なんていうか、必要以上に責任を負わない会話ですよね。
まぁ、望んでもいないんですけどね。
僕は、動ける時は「何かできることある?」って聞くほうだったから、
今、自分に求められている説明責任みたいなのが、
なんていうか、余計疲れちゃって(^^;
困ってることって言ったら
地味に日常生活に困っているんだけど、
そういうのって、1人でできるうちは
1人でやりたいもんだと思うんです。
年寄りの一人暮らしだって
そうじゃないですか。
自力で生活できないって、
相当ショックなことですよ。
上手にこなせなくなっても
失敗が増えても
思ったようには進まなくても
自分で、大丈夫。
まだできることがあるって、
確かめたいんですよ。
年末年始にいただいた休みの間に
会おうと約束した人にはほとんど会えず終いで
年賀状の返信も
半分は追いつかないまま大寒が来て
新年会のお誘いは断りっぱなしで
平日、人と会ってた時間は
自分の健康維持のウォーキングの為に消えて
そのウォーキングも
やりすぎれば「疲れ」になってしまってw
大好きなスピーカー作りも
取り掛かるにはちょっと覚悟がいるから(笑)
「疲れない」って難しですね(笑)
方々に、
僕がしていることに関しても、
していないことに関しても、
しなかったことに関しても、
色々お言葉をいただくので
何かをしても何もしなくても
ご迷惑をおかけしてしまっている状況を
本当に申し訳なく思っています。
小一時間でも暇があれば
誰かのもとに行って話を聞くだけでもして差し上げたい。
もちろん、できることがあれば一緒に探してお手伝いしたい。
そういう性分の人間なので、
僕が一番、この状況を喜んでいないことは
お察しいただけたら幸いです。
でもね、
人生っていつもどうなるかわからないから。
僕は、置かれた状況で最大限楽しみますよ。
ただ、あれだね。
自分が思ってる以上に体がおじいちゃんだって思い知らされたから、
もう少し静かに生活したいやね(^^;
ゆっくりゆっくり生活しています
普通に動くと疲れちゃうもんで(笑)
お出かけも、2~3時間で歩いては休んで。
メールの返信も、ぼーっとしてきちゃって、休み休み。
掃除も洗濯もごはん作りも
やらないと生きていけないんですけど
あれもこれもとはする体力がないので
1日1コ、できればいいやの感覚でやっています。
正直、追いついてはいないですけど(^^;
「疲れない」ことが
今後長く生きるための秘訣らしいんですが、
目を患えば病院で疲れが原因だと言われ、
風邪を引けば病院で疲れが原因だと言われ、
疲れって、手ごわいんですね(笑)
ただ生きてるだけで疲れるんだもんなぁ。
もう、ホントおじいちゃんみたいですね(笑)
さて、どうしたものか。
友人知人に「大丈夫?」と答えると、
とりあえず「(倒れちゃいないから)大丈夫」と答えています。
まぁ、仕事はしているし。
家事は追いついていないけど。
最近は、家事をゆっくりゆっくりやっているせいもあり、
時間の都合がつきにくいことから、
誰かと連絡を取ることもめっきり減ってきたので、
怒られることが増えました(笑)
「助けを求めてくれないと、助けられない」と。
なんか、すごい世の中になったなぁ、と感じます。
僕、20代の頃には友達に何かあれば
「何かできることはある?」と聞いて回ってたと思うんですね。
何もできなくても、傍にはいるから。
話すだけでもいいなら呼んでおくれよ、って。
今は、
「体調大丈夫?」とは聞かれても
「何か困ってることある?」とは聞かれないし、
「言ってくれたら助けるよ」とは言われても
「何かしてやれることある?」とは言われない。
なんていうか、必要以上に責任を負わない会話ですよね。
まぁ、望んでもいないんですけどね。
僕は、動ける時は「何かできることある?」って聞くほうだったから、
今、自分に求められている説明責任みたいなのが、
なんていうか、余計疲れちゃって(^^;
困ってることって言ったら
地味に日常生活に困っているんだけど、
そういうのって、1人でできるうちは
1人でやりたいもんだと思うんです。
年寄りの一人暮らしだって
そうじゃないですか。
自力で生活できないって、
相当ショックなことですよ。
上手にこなせなくなっても
失敗が増えても
思ったようには進まなくても
自分で、大丈夫。
まだできることがあるって、
確かめたいんですよ。
年末年始にいただいた休みの間に
会おうと約束した人にはほとんど会えず終いで
年賀状の返信も
半分は追いつかないまま大寒が来て
新年会のお誘いは断りっぱなしで
平日、人と会ってた時間は
自分の健康維持のウォーキングの為に消えて
そのウォーキングも
やりすぎれば「疲れ」になってしまってw
大好きなスピーカー作りも
取り掛かるにはちょっと覚悟がいるから(笑)
「疲れない」って難しですね(笑)
方々に、
僕がしていることに関しても、
していないことに関しても、
しなかったことに関しても、
色々お言葉をいただくので
何かをしても何もしなくても
ご迷惑をおかけしてしまっている状況を
本当に申し訳なく思っています。
小一時間でも暇があれば
誰かのもとに行って話を聞くだけでもして差し上げたい。
もちろん、できることがあれば一緒に探してお手伝いしたい。
そういう性分の人間なので、
僕が一番、この状況を喜んでいないことは
お察しいただけたら幸いです。
でもね、
人生っていつもどうなるかわからないから。
僕は、置かれた状況で最大限楽しみますよ。
ただ、あれだね。
自分が思ってる以上に体がおじいちゃんだって思い知らされたから、
もう少し静かに生活したいやね(^^;